福島民報新聞の記事です。
※記事をクリックすると拡大します。スマホの方は記事をタップしてからピンチアウト(親指と人差指で拡大)してお読みください。
2016.10.19
当日は、
福島民報 仙台支社長
熊田光さん(高校33回)
取材していただきました。
ありがとうございます。
仕事とはいえ、写真撮影で
檀上で歌えなかったのは、残念でした。
河北新報の記事に
鈴木征夫会長のコメントが紹介されてましたので、アップします。
校歌は、1番、2番、5番を披露
会長のコメントにもありますが
5番の歌詞が、とてもいいと評判だそうです。
大学生曰く、現役時代も1、2、5と歌っていたそうです。
2年後は、多くの同窓生で
校歌を歌いましょう。
過去の
福島民報新聞の記事もいただきましたので
ご覧下さい。
徐々に、人数が増えてることがわかります。
ハーモニーの美しさは、伝統のようです。
合唱部出身者の参加、お待ちしてます。
第7回 2014年
第6回 2012年
第5回 2010年
第4回 2008年
※記事をクリックすると拡大します。スマホの方は記事をタップしてからピンチアウト(親指と人差指で拡大)してお読みください。
2016.10.19
当日は、
福島民報 仙台支社長
熊田光さん(高校33回)
取材していただきました。
ありがとうございます。
仕事とはいえ、写真撮影で
檀上で歌えなかったのは、残念でした。
河北新報の記事に
鈴木征夫会長のコメントが紹介されてましたので、アップします。
校歌は、1番、2番、5番を披露
会長のコメントにもありますが
5番の歌詞が、とてもいいと評判だそうです。
大学生曰く、現役時代も1、2、5と歌っていたそうです。
2年後は、多くの同窓生で
校歌を歌いましょう。
過去の
福島民報新聞の記事もいただきましたので
ご覧下さい。
徐々に、人数が増えてることがわかります。
ハーモニーの美しさは、伝統のようです。
合唱部出身者の参加、お待ちしてます。
第7回 2014年
第6回 2012年
第5回 2010年
第4回 2008年